本文へスキップ

奈良市の消化器内科クリニック。胃カメラ(経鼻内視鏡)と大腸カメラは、まえかわ医院へお任せください。


 電話でのお問い合わせは TEL. 0742-46-2246  

〒631-0002 奈良県奈良市東登美ヶ丘1-12-3       

ブログ2023年


▶2023年
   前へ  次へ


<12月> 自治医大の同窓会

 朝晩の冷え込みがだんだん厳しくなってきました。寒さと共に風邪の人が増えてきていますが、現在はインフルエンザと新型コロナ、その他の風邪すべてが並存している状況です。新型コロナばかりだったここ数年と比べ、自然界における新型コロナの弱体化が進んでいるような印象です。いずれにしても、風邪をひかないように気をつけたいものですね。
 私事ですが、11月末に自治医大22期生の同窓会に出席してきました。同窓会は5年毎に開催されているのですが、私は今回で2回目の参加となります。自治医大というのは全都道府県から2-3名ずつが選ばれて1つの学年を形成しています。また全寮制であるため、他の大学に比べて一体感があるのも特徴です。全国に同級生がいるので会場が東京だったり福岡だったり北海道だったりとなかなか大変なのですが、今回は会場が大阪ということもあって10年ぶりの参加となりました。しかし大阪駅周辺はほんとに迷路ですね。あまり梅田に行くことがないので少し迷ってしまいました。しかし今の時代はスマホでGoogleマップがみれるので便利です。定刻の少し前に会場のガーデンシティクラブ大阪に到着することができました。会場に足を踏み入れたとたん、たくさんの旧友たちの顔が目に飛び込んできました。卒業してから25年も経っているので、見た目がかなり変わってしまった同級生もいれば、ほとんど印象が変わらない人もいます。しかし中身や性格というのは全然変わらないものですね。短い時間でしたが、懐かしい顔ぶれと一緒に飲んで笑って話して、楽しい時間を過ごすことができました。それでは、来年もどうか良い一年になりますように。



<11月> 1日1個リンゴを食べると?
 ようやく涼しくて過ごしやすい毎日になりましたね。秋と言えば果物が美味しい季節です。かつて古代ギリシャの医師ヒポクラテスは言いました。「11個のリンゴは医者を遠ざける」と。その教えになかば影響を受けて、最近の私は朝食代わりにリンゴを1個、皮つきのままで食べるようにしています。リンゴも種類が色々ありますが、私は固くて酸っぱいリンゴが好きなので、「早生フジ」を買うことが多いです。リンゴを毎日食べていると、以下のような体調の変化を実感します。
 まずはなんといっても、お通じが良くなります。水溶性食物繊維のペクチンやセルロースの作用により、毎朝キチンと出るようになります。1個分で約100150kcalしかないリンゴは、ダイエットにも有効です。満腹感が得られるため余分なものを食べなくなり、体重が少し減りました。またリンゴ酸やビタミンC、クエン酸といった有機酸のおかげで乳酸がたまりにくくなるため、慢性的な疲れも取れてきた感じがします。さらに、ビタミンCや抗酸化物質であるポリフェノールのおかげで、お肌の吹き出物がずいぶんと減りました。リンゴには100種類以上ものポリフェノールが含まれています。ポリフェノールには老化防止や活性酸素を抑える抗酸化作用、コレステロールの減少といった働きがあります。リンゴのポリフェノールは皮に多く含まれており、その量は果肉に含まれる約4倍といわれているので、リンゴを食べる時にはやはり皮ごと食べるのが良いようです。さらに、リンゴに含まれるポリフェノールの一種であるカテキンは高血圧やガン予防、老化防止にも効果を発揮します。同じくポリフェノールの一種であるケルセチンは動脈硬化やガンの予防に有効とされるので、リンゴはまさに医者いらずの果物と言えますね。みなさんも「朝リンゴ」、始めてみませんか?


 
<10月> インボイス制度をわかりやすく
 いよいよ101日から問題紛糾の「インボイス制度」が始まります。これは当院の自費診療にも影響してくる制度なので、税理士さんに色々と聞いてみました。今回はこの「インボイス制度」の「本質」を超簡単に解説したいと思います。
 まず、これまで年間の売り上げが1000万円未満の事業者は「免税事業者」として、収入に含まれる10%の消費税を納める必要がありませんでした。「インボイス制度」とは、この免税を廃止する制度です。以上、解説終わり、と・・・もう少しだけ詳しく書くと、今後「免税事業者」は「適格請求書(インボイス)発行事業者」となって自分で消費税10%を納めることになる。あるいは「免税事業者」のままでいても、これまで収入に含まれていた10%の消費税分がもらえなくなるということです。どちらにしろ10%の収入減となります。これに反応したのがアニメの声優さんたちです。声優さんたちは基本的に薄給で、ほとんどが「免税事業者」です。元々がカツカツなのに、今後収入を10%減らされたら廃業が避けられないという声が挙がっています。もしアニメ制作会社がこれまで声優さんに支払っていた額を10%アップすれば、声優さんたちの手取りは変わりません。10%はムリでもせめて5%でもアップしないと、大半の声優さんたちは潰れてしまいます。ただでさえ人手不足の日本です。働ける人たちが税制上の都合で廃業に追い込まれるなど、絶対にあってはならないことです。世間の中には、これまで消費税分をもらっても納めずに済んでいたのだから、これからは納めて当然だと言う声もあります。しかし「消費税の免税をなくす」=「消費者に物価上昇として跳ね返ってくる」ということを理解しているでしょうか。アニメ制作会社が声優に支払う額が増えれば、その分コンテンツを値上げして消費者に価格転嫁することになるでしょう。声優だけでなく、農家も個人の運送業も一人親方の建設業もフリーランスの個人事業主も、「免税事業者」はみんな値上げをするか、廃業せざるをえないでしょう。それが今回の「インボイス制度」によってもたらされる結果です。



<9月> エリス「EG.5」
 
残暑の厳しい今日この頃です。しかし最近の夏は「暑い」を通り越して「熱い」といった感じがしますね。ハワイのマウイ島、カナダ西部、スペインのカナリア諸島など、世界各地では大規模な山火事が発生してニュースになっていました。日本の夏は湿度が高くて不愉快ですが、この高い湿度のおかげで山火事が少なく済んでいるのでしょう。熱中症や夏バテは多くなるでしょうが・・・この暑さで体力と免疫力が低下するせいか、コロナの患者さんもまだまだ多いですね。今回はあまりニュースにならなくなった、最近のコロナ事情についてです。
 コロナが5類になってからは隔離期間が5日に短縮され、濃厚接触者の隔離も不要となったので、ずいぶんやりやすくはなっていると思います。コロナもステルスオミクロンやらケンタウロスやら派生株が多くて良く解らなくなってきましたが、おおまかな流れでいうと武漢株(アルファ株)→ベータ株→デルタ株→オミクロン株と変異を続けて、今年6月に入ってからはオミクロン株の亜型である「XBB」系統が8割を占めています。そして現在は「XBB」から短期で派生した亜型、エリス「EG.5」が主流となっています。ちなみにエリスは「不和の女神エリス」から命名されました。このエリス「EG.5」はXBBの一亜型ということで、性質にはあまり変わりがないようです。感染力が高くて入院・重症化リスクは高くない。高価な抗ウイルス薬もありますが、基本的には安静と通常の風邪薬で治る疾患です。ワクチンの必要性もそろそろ薄れてきていると思うのですが、9月下旬にオミクロン対応型からXBB対応型のワクチンに切り変わる予定です。XBB対応型はエリス「EG.5」や派生型に対してもある程度の効果が見込めるようなので、ご高齢の方や基礎疾患のある方は重症化を防ぐという意味で、接種を検討しても良いかもしれません。しかしやはり大切なのは、しっかりと運動し、十分睡眠をとって、ジャンクフードを避けてバランスの良い食生活を心がける。免疫力を高めることが一番だと思いますね。



<8月> 松屋のオリジナルカレー

 先月725日、井上尚弥が階級を一つ上げたスーパーバンタム級の初戦で、WBCWBO2団体のベルトを持つ21戦無敗の絶対王者フルトンとぶつかりました。お互いこれまで無敗同士。フルトンは井上を上回る身長にタトゥー&アゴヒゲという、見るからに強そうな黒人ボクサーです。今回は体格差でフルトン有利の声も上がっていましたが・・・結果は1Rから井上が圧倒し、Rでダウンを奪ってのTKO勝ち。モンスターを止められる人間はやはり存在しないようです。井上尚弥とメジャーリーグの大谷翔平、この世界を驚異的に圧倒する二人のアスリートをリアルタイムで見ることができるのは、非常に幸運なことだと思います。しかし、猛暑が続き食欲もなくなりそうな今日この頃ですね。こんな暑い時期にこそ、カレーを食べるといいかもしれません。ということで、今回ご紹介するのは「松屋」のオリジナルカレーです。
 「松屋」といえば吉野家、すき家と並ぶ3大牛丼チェーン店の一つですが、実はサイドメニューであるカレーの美味しさに定評があります。松屋のカレーは10数種類のスパイスを使用し、コクと深みのあるカレーに仕上がっていて、多彩なスパイスが織りなす豊かな味わいが楽しめます。カレーメニューの中でも人気が高かった「創業オリジナルカレー」は現在店頭では販売終了となっていますが、「松屋のオリジナルカレー」としてレトルトカレーを通販で購入することができます。個別に冷凍パックされているのでレンジか湯煎での解凍が必要ですが、解凍されると袋の蒸気吹き出し口から漂ってくるスパイスの香りがたまりません。具はほとんど入っておらず、味付けはやや辛めです。レトルトカレーにも非常にたくさんの種類があって、私もこれまで色々なレトルトカレーを食べ比べてきましたが、いま一番のお気に入りがこの「松屋のオリジナルカレー」です。それではスパイシーなカレーで汗をかきつつ、暑い夏を乗り切りましょう!



<7月> 味覚障害について

 蒸し暑さで体調を崩す人が増えています。なかなか食欲がわかないと言う人も多いのではないでしょうか。3度の食事は毎日の大きな楽しみの一つですが、もし食べる物の味がしなくなったとしたらどうしましょう?
 舌には「味蕾(みらい)」という小さな器官がたくさん分布していて、咽喉頭や軟口蓋、頬の内側にも少しあります。味蕾には50100個の味細胞が存在しますが、食べ物や飲み物に含まれる化学物質(味物質)を味細胞が感知すると電気信号となって脳に伝わり、甘味や酸味、塩味などを感じるのです。乳児では約1万個ある「味蕾」は年齢と共に減少し、70歳を過ぎると成人の半数以下になってしまいます。したがって年齢によって味覚は低下していきます。一方で、一般的な味覚障害の原因として代表的なものは「亜鉛不足」でしょう。亜鉛が不足すると味細胞の働きが阻害されて味覚障害が起こります。亜鉛不足の原因は、食事から摂取する亜鉛の量が低下した時、内服薬(抗アレルギー薬・抗がん
薬・解熱鎮痛薬・抗うつ薬など)と亜鉛との相互作用などが挙げられます。ほかにも新型コロナなどの感冒性疾患、鼻炎や蓄膿症、口内乾燥や舌苔、うつ病やストレスなどが味覚障害の原因としては多いと思われます。全身疾患(糖尿病、消化器疾患、肝臓疾患、腎疾患など)によって起こる場合もあります。また脳梗塞や脳出血などにより、味覚中枢が障害された時にも発症します。しかしどれにも当てはまらない、原因不明のものも少なくありません。味覚障害の治療法ですが、まずは原因となりそうな薬剤を変更または中止してみること。あとは亜鉛を内服することです。プロマックという胃薬が亜鉛補充に用いられることが多いです。あとは亜鉛を多く含む食物(牡蠣、レバー、カニ、チーズ、エンドウ、ソバなど)を多く摂ること。口腔内の乾燥を防ぐためこまめに水分をとること。アルコールやタバコ、激辛料理などの刺激物を避けること。ストレスを減らすこと。症状の改善には半年~1年程度かかることもありますが、気長に改善に努めていきましょう。


<6月> ニューバランスNB
 クツ選びは大事です。足に合わないシューズを履くとクツ擦れや豆ができるし、足は痺れて疲れるし、外反母趾などの変形をきたすことにもなりかねません。特にふだん履きの運動靴やスニーカーなどは、なるべく自分の足に合ったものを履きたいものです。
 日本人の足は幅広甲高が多くて私も例にもれずですが、日本のスポーツシューズの主流ブランドであるアシックス、ナイキ、アディダス、ミズノなどのシューズはなぜかやたらと細身のものが多くて、どうも私の足には合いませんでした。かといって4E6Eの幅広スニーカーとなると、やっぱりちょっとカッコ悪いんですよね。それなりに見れるデザインで自分の足に合うシューズはないかと探していたところ、ニューバランスNBにはまりました。NBはアメリカのボストン発祥のスポーツシューズメーカーで、クツ横の大きなロゴマーク「N」がカッコいいようなダサいような感じです。私はNBが初めてで、購入するにあたって非常に多くの型番があって迷いました。色々調べてみると、NBの中でも人気を二分する定番モデルが「ML574」「CM996」の2つだと解りました。「ML574」は丸っこいシルエットでユーザー数が1位のモデル、「CM996」はスリムでスタイリッシュなタイプです。足幅広めの私は「ML574」をチョイスします。「ML574」はクツ幅が標準Dと幅広2Eから選べて、幅広2Eが私の足にピッタリ合いました。足が柔らかく包み込まれる感じで、クッションの効いた歩き心地も素晴らしいです。しかし元々丸っこいデザインの「ML574」が幅広2Eだと横にポッテリとなって、見た目がちょっと残念な感じ。そこで標準Dを0.5センチ大きいサイズで履くとシルエット的に良くなり、前後の余裕もちょうど良かったのでこれに決めました。色はNBのアイコンカラーともいえる「グレー」EG2を選択。横のわずかな締め付けも、歩いているうちに完全に消えました。すっかりお気に入りのシューズになりましたが、夏場に履くとちょっと暑いのが欠点ですね・・・ 



<5月> 新型コロナ、5類へ
 58日から新型コロナは従来の「2類相当」感染症から、インフルエンザと同じ「5類」の扱いとなります。すでに313日からマスクの着用は屋内外を問わず不要となっていますが、医療機関や飲食店、満員電車では着用が推奨されています。新型コロナ感染症は下火が続いていますが、これまで主流だったBA.5の割合が緩徐に減って2月頃からXBB系統の割合が急激に上昇しています。都内ではすでにXBB系統が50%を超えていることが分かり、次の第9波の主流となると思われます。「5類」への変更により、新型コロナ診療はどう変わっていくのでしょうか? 
 まず、感染者の自宅療養期間が7日→5日へと短縮され、症状軽快から24時間経過していること、発症後10日間のマスク着用が推奨されます。濃厚接触者の待機期間は不要となりました。コロナワクチン接種については公費のままで、65歳以上(または基礎疾患あり)の方は6月と12月の年2回、65歳未満で基礎疾患なしの方は12月の年1回接種となる予定です。コロナの検査や治療、入院にかかる費用は公費負担がなくなり、通常の保険診療となります。例外的に高額な抗ウイルス薬(ゾコーバ・パキロビッド・ラゲブリオなど)は9月末までは公費負担となり、入院については高額療養費制度に加え最大月2万円が軽減されるとのことです。自宅療養や入院調整については、これまで保健所が行っていた業務を各医療機関が行うことになります。すべての医療機関が発熱患者の受け入れ先となりますが、これまでコロナ診療をしていなかった医療機関がどこまで受け入れるのかは疑問です。また補助金がなくなると、コロナ病床が縮小されるのは避けられません。もっとも懸念されるのが、コロナが重症化した場合に入院先がなかなか見つからないというケースです。コロナを恐れ過ぎず、しかし重症化するようなケースでは速やかに入院ができる体制を。これが今後の課題かと思われます。



<4月> 血尿が出たらどうする?
 桜が早くも満開です。先月はWBC野球の決勝で侍ジャパンがアメリカを破り、14年ぶり3度目の世界一となりました。二刀流で活躍した大谷翔平が大会MVPを獲得。最後までドラマティックな試合展開を目の当たりにして、野球の魅力を改めて教えられたような気がします。
 さて本題ですが、み
なさんは目に見えるくらいの血尿(肉眼的血尿)が出たことはありますか?血尿は腎炎や膀胱炎、腎臓結石や尿管結石などでよくみられる症状ですが、ガンとの区別が非常に重要です。ガンにも腎臓がん、尿管がん、膀胱がん、前立腺がんなど色々ありますが、血尿によって一番多く見つかるのはやはり膀胱がんでしょう。
日本での膀胱癌の年間罹患数は、男性で第10位、女性で第16位です。発症のピークは60-70歳で、男性が女性の3倍多いのが特徴です。原因としては喫煙、職業性発がん物質(合成化学染料:ベンジジン、ベータナフチルアミン、オルトトルイジンなど)への暴露、飲料水中のヒ素、特定の医薬品(フェナセチン、シクロフォスファミドなど)、放射線照射などがあげられます。特に喫煙者は非喫煙者に比べて4倍リスクが高くなっています。治療として初期の膀胱癌(表在性膀胱癌)は内視鏡での切除となりますが、再発予防のために膀胱内に抗癌剤やBCGの注入をすることもあります。進行した膀胱癌(筋層浸潤性膀胱癌)では内視鏡での完全切除は難しいため、膀胱全摘術や放射線治療を行います。他臓器(リンパ節、肺、肝臓、骨など)に転移している場合、術後に再発しやすい場合には抗癌剤の全身投与を行うこともあります。初期の膀胱癌では5年生存率が90%以上と予後良好ですが、転移がみられるほど進行した膀胱癌は5年生存率が20%以下と予後不良になってきます。膀胱癌の診断ですが、腹部超音波(エコー)やCTなどで見つかることもありますが、もっとも確実なのは「膀胱鏡検査」(内視鏡による膀胱内の観察)です。これまで膀胱炎や尿管結石と診断されていても、裏には膀胱癌が隠れているケースもあります。目に見えるような血尿が出た人は、一度は「膀胱鏡検査」を受けることをおすすめします。



<3月> あなたの胃はどのタイプ?
 みなさんの胃は快調ですか?胃もたれや胸焼けといった症状は日常的によくみられます。これらの原因は食べすぎ・飲みすぎ、ストレスや運動不足、ピロリ菌だけでなく、胃の形にも影響されます。自身の胃の形を知り、それに合わせた対応をすることでリスクや症状の軽減が期待できます。胃の形には大きく分けて3つあり、上のイラストで左から①牛角胃(ぎゅうかくい)②鉤状胃(こうじょうい)③瀑状胃(ばくじょうい)です。これらは胃レントゲン(バリウム)検査や胃カメラで診断されます。
 ①「牛角胃」は横胃と呼ばれることもあり、欧米人に多い形の胃です。すっきりとした形をしているため、胃もたれしにくく消化がスムーズに行われる反面、胃がすぐに空になるので満腹感を得にくい傾向があります。つい食べ過ぎてしまう人が多いので、肥満には注意しましょう。
 ②「鉤状胃」は、日本人に多い胃の形です。縦長でつり針のように曲がった形で、胃の出口付近で食べ物がたまりやすくなっています。ストレスや疲れなどがたまり胃の動きが悪くなると、食べ物がスムーズに十二指腸に流れず胃もたれの原因になります。「胃下垂」は鉤状胃の一種とも言えますが、体つきの細い女性に多く、胃の出口付近が骨盤内にまで下がっています。食後は体を右下横向き(右側臥位)にすると食物が十二指腸に流れやすくなります。
 ③「瀑状胃」は、日本人の10人に23人の割合で瀑状胃が認められます。多くの場合は肥満によって内臓脂肪が増えることで、胃の下部が押し上げられて瀑状胃となります。胃の上部が大きく膨らんで折れ曲がっているのが特徴で、胃の上部に食べ物が残るために胃もたれしやすく、食道に胃酸が逆流するケースも多いです。瀑状胃の人は、食後に体を左下横向き(左側臥位)にして、続いてうつぶせ、最期に右下横向き(右側臥位)になってから体を起こすと、食べ物が胃の上部から胃の出口付近に移動して症状が出現しにくくなります。あとは食生活の見直しと適度な運動を心がけ、内蔵脂肪を落とすようにしましょう。それでは、快適な胃ライフを!



<2月> ヒートショックにご注意を
 10年に1度の強烈な寒波が到来しています。急激な寒暖差で体調不良を引き起こす「ヒートショック」には注意が必要ですね。ヒートショックとは、急激な気温の変化で血圧が上下して心臓や脳の血管がダメージを受け、脳出血、心筋梗塞、大動脈解離など命に関わる症状を発症することです。
 入浴中の事故は年間19千件と報告されていますが、この中の多くをヒートショックが占めていると考えられています。暖かい部屋から寒い風呂場に移動して脱衣すると、熱を奪われまいとして血管が縮み血圧が上がります。そこからお湯につかると血管が広がって急に血圧が下がり、血圧が何回も変動することになります。寒いトイレでも似たようなことが起こりえます。急激な血圧の変動は心臓に負担をかけ、特に高齢者は脳卒中や心筋梗塞を招く恐れがあります。ヒートショックの予防のためには、脱衣所やトイレに小型暖房を置くなどして、あらかじめ暖めておくことが最も有効です。また湯船の温度を41℃以下と低めに設定し、長湯を避ける(10分程度)。浴槽から急に立ち上がらない。入浴前と入浴後にしっかり水分補給をする。食直後(1時間以内)、飲酒後には入浴をしない。家族に一声かけてから入浴する。これらのことに気をつけることでヒートショックは予防できます。奈良の家は全館暖房が少なく、自分のいる部屋だけを閉め切って暖めている人が多いと思います。そうすると、暖かい部屋から出た時にヒートショックが起こりえるので、部屋から出る前に暖かいものを羽織っていくなどの工夫も必要ですね。



<1月> 井上尚弥 4団体制覇
 明けましておめでとうございます。今年1年の皆様のご健康をお祈り申し上げます。昨年のサッカーW杯で日本はクロアチアとのPK戦の末に敗れ、惜しくもベスト8を逃しました。優勝は36年ぶり3度目となるアルゼンチン。リオネル・メッシが自身最後となるW杯で、悲願の初優勝を果たして有終の美を飾りました。メッシの名はマラドーナと共に、サッカー界の伝説として語り継がれることでしょう。
 そして、W杯の裏ではもう一つの大きな戦いがありました。ボクシングWBAWBCIBF世界バンタム級統一王者の井上尚弥と、WBO王者ポール・バトラーの4団体統一戦です。今回のバトラーはひたすら防御に徹し、ワンチャンスを狙うという戦法を取りました。ガチガチにガードを固めて足も使うバトラーに、井上もなかなか効果的な打撃を与えることができません。焦れた井上はノーガード、両手を後ろに組むなどの挑発パフォーマンスをしますが、バトラーは手を出してきません。膠着した状態で時間だけが経過します。残りわずか2Rとなり、このまま判定になるだろうとほとんど諦めていました。そんな11R開始時、井上はリング上でステップを踏んで左右の拳を突き上げるというパフォーマンスを見せます。ギアを上げた井上はバトラーをロープ際に追いつめると、右ボディーで炸裂したような音を響かせ、ほとんど同時に返しの左フックが顔面を捉えます。最後には左右のラッシュを浴びて、バトラーはキャンバスに崩れ落ちました。カウントを取るレフェリーに頭を振って、仰向けに転がります。11TKO勝ち。やはり井上はモンスターでした。ボクシング4団体統一を果たしたのは世界史上9人目となる快挙であり、アジア人では初となります。この歴史的な偉業を成し遂げた試合がTV中継されなかったのは残念でなりません。モンスター井上がいったいどこまで登り詰めるのか、これから先も非常に楽しみです。

まえかわいい 医療法人 前川医院

〒631-0002
奈良県奈良市東登美ヶ丘1-12-3
TEL/FAX  0742-46-2246


 
メールでのお問い合わせは
こちらまで


【ブログ一覧】
  2021 - 2030年
  2012 - 2020年