本文へスキップ

奈良市の消化器内科クリニック。胃カメラ(経鼻内視鏡)と大腸カメラは、まえかわ医院へお任せください。


 電話でのお問い合わせは TEL. 0742-46-2246    

〒631-0002 奈良県奈良市東登美ヶ丘1-12-3        

奈良市の消化器内科クリニック。胃カメラ、内視鏡検査で評判の前川医院

ようこそ、医療法人 前川医院 のホームページへ。

(スマホでご覧の方は左上の「≡」からメニューが開けます)

 
 当院は奈良市東登美ヶ丘の消化器内科クリニックです。総合内科、消化器内科、内視鏡 (胃カメラと大腸カメラ)とエコーを中心に、奈良市のホームドクターとして地域に密着した安心の医療を提供いたします。各種健診や予防接種も受け付けておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
 内視鏡検査においては可能な限り苦痛の低減につとめています。胃カメラ・大腸カメラともに、必要に応じて鎮静麻酔下での検査が可能です。胃カメラや大腸カメラをご希望の方はどうぞご相談ください。
 

治療方針

 内科を軸として、各種疾患に幅広く対応する医療を行っています。患者さま一人一人に対する診察時間を十分に取り、それぞれにマッチした検査や治療方法を提案します。奈良県総合医療センター、西奈良中央病院、高の原中央病院などの近隣の病院との連携を図り、迅速に対応します。
 

施設基準

➤当院は下記の施設基準について届け出を行っています。
 ①明細書発行体制等加算
 ②がん治療連携指導料
 ③短期滞在手術等基本料1
当院は難病指定医療機関、難病指定医の認定を受けています。
 

informationお知らせ

奈良市の帯状疱疹ワクチン 定期接種について
 
2025年4月1日~2026年3月31日の期間中、奈良市在住の65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上になる方に対して、帯状疱疹ワクチンの定期接種を行います。窓口負担は「水痘ワクチン」4000円×1回接種、または「シングリックス」11000円×2回接種となります。
 また、奈良市在住かつ50~64歳の方も助成が受けられます。その場合の窓口負担は「水痘ワクチン」5500円×1回接種、または「シングリックス」17500円×2回接種となります。ご希望の方は窓口までお問合せ下さい。

発熱の患者様へ
 
ここ数日以内に発熱のある方は、事前に外でインフルエンザ・コロナ抗原検査を行います。直接来院せずに自宅からお電話をいただきますよう、よろしくお願いしたします。
➤奈良市の特定健診がまもなく始まります
 次回の特定健診は202571日~の予定です。
➤奈良市の大腸がん検診(便潜血検査)がまもなく始まります

 次回の大腸がん検診は2025年7月1日~の予定です。

➤奈良市の胃癌リスク検診(血液検査)がまもなく始まります
 次回の胃癌リスク検診は2025年7月1日~の予定です。

➤奈良市の胃がん個別検診(胃カメラ)について
 現在、当院での胃がん個別検診は行っておりません。
 胃カメラをご希望の方は通常の保険診療での検査となります。何卒ご了承ください。

➤奈良市の成人病23価肺炎球菌ワクチン接種 助成制度について

 奈良市在住の65歳で初回接種の方は、奈良市の助成が受けられます。窓口負担は3000円負担となります。一般の方の接種料金は8000円です。ご希望の方は窓口までお問い合わせください
➤予防接種について
 当院では肺炎球菌ワクチン、インフルエンザワクチン、MRワクチン、B型肝炎ワクチンなどの各種予防接種を受け付けています。ご希望の方は窓口までお問い合わせください。

➤健康保険について

 受診の際には必ず健康保険証またはマイナンバーカードをご持参ください。
 お持ちでない場合には、自費での診療となりますのでご注意ください。

院長のブログ ▶2025年



<6月> 浴槽レス界隈
 
先日、医院2F浴室のリフォームを行いました。床下の防水がダメになっていて、1F天井から水漏れしていたのです。業者さんいわく、一番簡単かつ確実な方法はユニットバスにするということ。欠点としては浴室が以前より手狭になる、床面が高くなるということです。業者さんと相談した結果、思い切って浴槽なしのシャワーユニットにすることに決めました。実は私には毎日シャワーのみで浴槽にはつからないという生活習慣があります。理由はお湯をためるのが面倒くさい、浴槽を洗うのが面倒くさい、足を伸ばせない狭いお風呂がイヤだということ。ここ10年で自宅の浴槽につかった回数は片手で数えるほどしかなく、どうしてもお湯につかりたい時は近くのゆららの湯に行くようにしています。私の座右の銘は「シンプル・イズ・ベスト」ですが、この際に不要な浴槽はなくした方が良いという結論に達しました。
 今回、ニッカホームさんに施工していただいたのが「たからスタンダード」のぴったりサイズシャワーユニットです。工事はわずか4日で終わりました。新しいシャワールームは一人で入る分には十分な広さがあって、なにより掃除が簡単であることが気に入りました。サッと水気を一拭きするだけで新品同様のキレイさが長持ちします。自分的には大満足のリフォームとなりましたが、やはり湯船につからないと身体がきちんと温まらないという声も多く聞かれますね。一方で、都市部の若者の間では浴槽のないシャワーだけの「浴槽レス」物件がけっこう人気だそうです。お風呂をためてつかるという手間をなくし水道代や家賃が抑えられて「タイパ」「コスパ」が良く、浴槽のスペースをなくすことで部屋の広さが確保できるのが魅力とのことです。さらに高齢者の観点からも浴槽レスは注目されています。消費者庁によると2023年に浴室で亡くなった高齢者は6073人、原因として浴槽内での溺水やヒートショックが多いとのことで、今後は浴槽レスが高齢者向けの住宅や介護現場などにも広がっていく可能性があるとしています。「風呂キャンセル界隈」という言葉が一時期流行りましたが、次に来るのは「浴槽レス界隈」かも?


まえ医療法人 前川医院

〒631-0002
奈良県奈良市東登美ヶ丘1-12-3
TEL/FAX  0742-46-2246


 
メールでのお問い合わせは
こちらまで


【ブログ一覧】
  2021 - 2030年
  2012 - 2020年