本文へスキップ

奈良市の消化器内科クリニック。胃カメラ(経鼻内視鏡)と大腸カメラは、まえかわ医院へお任せください。


 電話でのお問い合わせは TEL. 0742-46-2246  

〒631-0002 奈良県奈良市東登美ヶ丘1-12-3       

ブログ2017年


▶2017年
   前へ  次へ


<12月> 大阪ハイエンドオーディオショウ 2017
 早いもので、今年も残すところあとひと月となりました。今年もまた大阪のハイエンドオーディオショウに足を運んできました。場所はいつもどおりのハートンホテル心斎橋。別館の1Fで受付を済ませ、エレベーターで上がっていきます。来客のほとんどは50歳以上の男性で、私でもかなり若手の方です。
 今回のお目当ては世界最高峰ハイファイスピーカーブランド、MAGICO Technology社のスピーカーシステムです。Magico(マジコ)は持前の超高性能さでは頭一つ抜けた存在で、お値段の方も飛びぬけております。写真はエレクトリのブースのMagico S3 Mk2、ペアで400万円超です。3次元マトリックスフレームワークによって世界一リジットに固められた鳴かない箱。トゥイーターにはダイヤモンドコート・ベリリウム振動板が、ミッドレンジとウーファーには鋼鉄の100倍の強度を持つナノグラフェン、マルチウォールカーボンファイバーと硬質発泡体が用いられています。音の傾向ですが、人の声が実にリアルです。低音が控えめで高音が心地よく耳に刺さる感じ、不純物が一切ない純水のような音色。ユニットから放出される音の驚異的な透明度の高さには度胆を抜かれます。
2Fのイベントルームでは三浦孝仁氏による講演が行われていました。Magico S3よりさらに上位のMagico M3スピーカーシステムと他2社のスピーカーシステムで、同じ楽曲をそれぞれ鳴らして聴き比べする趣向です。正直、Magico以外の2社は聴くに値しないと思うほどMagicoが飛びぬけていました。お値段も1000万円超と飛びぬけていますが(笑)。宝クジでも当たったら買いたいと思います。それでは、来年も良いお年を。



<11月> 秋の果物の効能について
 秋も深まり食べ物が美味しい季節です。リンゴや梨,ブドウ、みかん、柿、栗、キウイなど様々な果物が出回っていますが、今回は秋が旬の果物の健康に対する効能について書きたいと思います。どの果物もおススメですが、病気を予防する万能フルーツを挙げるとすれば、リンゴとキウイです。「リンゴは11個で医者を遠ざける」とも言われています。医者嫌いの人は毎日リンゴとキウイを食べましょう。ただし糖尿病や肥満の方、腎臓が悪くカリウムが高い方は、果物の食べ過ぎには注意が必要です。
●梨 :100gあたり57kcal

 水分が豊富でカリウムやアスパラギン酸が含まれているため、利尿作用によってむくみや二日酔いの軽減になります。食物繊維も多く便秘にも良いです。
●ぶどう :100gあたり59kcal

 ブドウ糖や果糖、酒石酸やクエン酸、ビタミンB1が含まれており、疲労回復に効果的です。カリウム、リン、カルシウム、鉄分なども含まれています。
●柿 :100gあたり60kcal
 みかんやオレンジの2倍近くのビタミンCが含まれており、美肌やシミ予防、免疫力アップに有効。ポリフェノール(タンニン、渋み)の抗酸化作用による動脈硬化やガン
予防、カリウムの作用でむくみ軽減や高血圧予防が期待できます。

●リンゴ :100gあたり54kcal
 ビタミンCやクエン酸,リンゴ酸などが豊富で、美肌や疲労回復に有効です。またペクチンなどの食物繊維が豊富で便秘予防になります。ポリフェノールで動脈硬化やガン予防が、カリウムでむくみ軽減や高血圧予防が期待できます。
●キウイ :100gあたり53kcal
 ビタミンCがみかんの2倍、食物繊維がバナナの2倍、カリウムが梨の2倍も含まれており、美肌や便秘解消、利尿作用が期待できます。抗酸化作用を持つ
ビタミンEやポリフェノールも豊富で、動脈硬化やガン予防も期待できます。

●みかん :100gあたり44kcal 
 ビタミンCが豊富で、1日3個食べれば1日分のビタミンCが補えます。食物繊維
も豊富です。
●栗 :100gあたり167kcal

 でんぷんを多く含むため、他の果物と比べてカロリーが高くなっています。ビタミンC、ポリフェノール、ビタミンB1、カリウム、マンガン、亜鉛、不溶性食物繊維など様々な栄養素やミネラルを豊富に含んだ食べ物です。


<10月> オリジナル盤を聴いてみました
 先日オーディオマニアのK氏から、貴重なオリジナル盤のレコードを5枚も貸していただきました。レコードの「オリジナル盤」とは、本で言うところの「初版」です。現代の音楽はデジタル録音がほとんどですが、1940年代後半から1970年代前半は磁気テープ(巨大なカセットテープのイメージ)に記録するアナログ録音でした。当然、音楽の媒体はCDではなくレコードです。スタジオで録音した音源をマスターテープに落とし、それをもとにカッティングという作業で原盤(ラッカーマスター凹)に溝が刻まれます。原盤からメタルマザー(凸)、さらにメタルマスター(凹)が作られ、最終的に金型(スタンパー凸)が出来上がります。できたてほやほやの柔い塩化ビニールの円盤に、数トンの力でスタンパーを押し付けるとレコード(凹)の完成です。こうして工場でプレスし、最初に出荷された物が「オリジナル盤」と呼ばれます。当然、何百、何千とプレスをしていけば金型(スタンパー)が削れて来る訳で、そうすると金型を新しく作り直したりするのですが、元になるマスターテープの劣化もあり、プレスを重ねれば重ねるほど確実に音は劣化していくのです。
SONNY ROLLINSALFIEという手持ちのレコードを、今回貸していただいたオリジナル盤と聴き比べてみたのですが、まず音圧からして違います。オリジナル盤と同じ音量にするためにはアンプのボリュームを45メモリほど上げる必要がありました。そこには、え、同じ音楽?と思う程に鮮烈で濃厚で、激しい音が刻まれていました・・・

 オリジナル盤の枚数は少なく、キレイまま残っている可能性も少ないため、中古レコード店やオークションでは数万~数十万円で取引されています。オリジナル盤かどうかの見分け方は様々で、レコード会社の住所、ラベルの色やデザイン、レコード番号、ジャケットの厚みなどがありますが、素人にはまず無理です。しかし中古レコード店では商品にマトリクス番号(スタンパーの番号)が記載されていることも多く、番号1はオリジナルと考えて良いらしいです。今回、貴重なオリジナル盤を聴く機会を与えていただいたK氏に感謝いたします。



<9月> その水ぶくれ、帯状疱疹かも
 内科でもよくみる皮膚疾患の1つに帯状疱疹(ヘルペス)がありますが、これは一体どんな病気でしょうか?多くの人は子供の頃に水痘(水ぼうそう)にかかります。水痘が治った後、水痘・帯状疱疹ウイルスは体内の神経節(三叉神経や脊髄神経)に潜伏します。大人になってから過労や風邪、紫外線の影響などで体の抵抗力が低下すると再び活動を始め、神経を伝わって皮膚に現れて炎症を起こします。これが帯状疱疹です。口唇ヘルペスや性器ヘルペスを起こすのは単純疱疹ウイルスで、水痘・帯状疱疹ウイルスとは少し異なります。帯状疱疹は始めに皮膚にチクチクとした痛みが起こります。そのうちに赤い発疹ができて、数日後には水疱(水ぶくれ)が多発します。帯状疱疹は体の左右どちらかだけで、反対側にはできないのが特徴です。水疱が潰れた後は痂皮(かさぶた)となって3週間ほどで治りますが、皮膚の色素沈着を残すことがあります。また半年から数年以上もチクチクとした痛みが続くことがあり、これを帯状疱疹後神経痛といいます。

 治療は抗ウイルス薬(バルトレックス、ファムビル)の内服を行いますが、重症(発熱、頭痛、嘔吐、広範囲の病変)の場合は入院して抗ウイルス薬(ゾビラックス)の点滴静脈注射を行います。顔面の帯状疱疹では、眼ヘルペス(結膜炎、角膜炎)やラムゼイ・ハント症候群(顔面神経麻痺、難聴・眩暈)がみられることもあり、注意が必要です。治療の時期が遅れると薬の効果が落ち、治癒後の帯状疱疹後神経痛もひどくなるため、できるだけ早く投薬を受ける必要があります。帯状疱疹後神経痛には通常の鎮痛薬は効きにくく、リリカなどの薬剤が使用されます。患者さんのうち約1%の人は一生に2回以上、帯状疱疹になります。50歳以上の方は水痘ワクチン接種が推奨されています。接種をご希望の方はどうぞご相談下さい。



<8月> ヒアリってどんなアリ?
 最近ニュースでよく見るヒアリとはなんでしょうか?ヒアリ(火蟻)は南米原産で体長26mm、赤茶色をしたアリです。ヒアリは強い毒を持ち相手を問わず攻撃し、定着してしまうと生態系に甚大な影響を及ぼしてしまうとされます。日本では今年の6月に港のコンテナの中から初めて発見されました。現在、東京、茨城、愛知、大阪府、兵庫、福岡、大分で確認されています。国内で刺されたのは現在のところ1人で、軽傷で済んでいるとのことです。

 ヒアリのお尻にある針で刺されると、アルカロイド系の毒(ソレノプシン)によって火傷のように非常に激しい痛みを覚えます。ハチのように大きく腫れることはなく、刺された部分に水ぶくれができて膿がたまります。時にアレルギー反応を引き起こし、ショック(呼吸困難や意識障害等)から死に至る可能性もあります。刺された直後の対処ですが、2030分程度安静にして体調の変化がないか注意します。息が苦しくなる、意識が遠のく、吐き気といった症状、じんましんが出た場合は速やかに病院へ。基本的にハチに刺された時と同じ対応であり、ヒアリ特有の対策が必要というわけではありません。ハチやアリに対する防御法は、巣のありそうな場所に近づかないことが一番です。公園や農耕地などではドーム状のアリ塚ができていないか、怪しげなアリがいないか注意しましょう。



<7月> 最近お気に入りのワイン

 7
月に入り蒸し暑い毎日です。暑い日にはビールもいいですが、冷えたワインなんてのもなかなか美味しいものです。最近わたしがよく買っているのが、セブンイレブンで売られている「フレシネ ミーア」という銘柄のスペインワインです。赤と白の両方があり、赤の方はテンプラニーリョ100%で、チェリーやプラムを思わせるフルーティーで果実味豊かな味わいと、なめらかな口あたりが特長。白はカヴァの主要ぶどう3品種(マカベオ、チャレッロ、パレリャーダ)にモスカテル(マスカット)をブレンドしたもので、独特の甘やかさが特徴です。白は冷やして飲むとさらに美味しいです。このワイン、女性醸造家のグロリア・コレルさんの作品で、ワインの味にも優しさというか、クセのない飲みやすい感じがします。千円かそこらのリーズナブルな価格で、かつコンビニで買えるというお手軽さもあり、見つけたらほぼ毎回買ってしまいますね。ただセブンイレブン以外では見かけたことがありません・・・



<6月> アニサキスによる食中毒
 近年アニサキスによる食中毒が増加しているようです。厚生労働省
によると2016年には124件の患者が確認されています。アニサキスとは長さが23cmの白色の少し太い糸のような寄生虫で、サバ、イワシ、カツオ、サケ、イカ、サンマ、アジ、ホッケなどに寄生しています。寄生した魚介類を生で食べると、食後34時間後に突然、腹部の激痛、吐き気・嘔吐が襲います。まれに半日以上から、長い時は1週間くらいたって症状が出ることもあり、この時は胃ではなく小腸まで虫が侵入していると考えられます。 一部の人には、じんま疹のような発疹やかゆみが現れることがあり、アニサキスに対するアレルギー反応だと考えられています。アニサキスは胃アニサキス症が圧倒的に多く、腸アニサキス症は48%と少なめです。胃アニサキス症は胃カメラでアニサキスを摘出するのが一番の治療法です。鉗子で胃壁から虫をつまみ出した瞬間、嘘のように痛みが消えます。私はこれまで23例しか当たったことがありませんが、なかなか印象的です。腸アニサキス症の場合は痛み止めや吐き気止め、抗生剤、ステロイド、抗アレルギー薬などの対症療法を行います。通常アニサキスは人体中では1週間程度で死んでしまいます。しかし中にはアニサキスが腸閉塞や腸穿孔を起こすことがあり、開腹手術が必要となるケースもあります。



<5月> PCのマザーボード交換
 早くもゴールデンウィークですね。先日オーディオ用パソコン(PC)のマザーボードを交換しました。マザーボードとは
PCの主要部品を搭載したプリント基板のことで、ここにPCの頭脳となるCPU、メモリー、チップセット、各種ボード拡張用のスロット、各種コネクターなどが搭載されています。自力で交換するのは初めてでしたが、なんとか上手くいきました。マザーボードの4大メーカーといえばASUSmsiASRock GIGABYTEですが、これらは全て台湾の会社です。今回導入したのはmsiのハイエンドマザー「Z270 XPOWER GAMING TITANIUM」です。msiのロゴマークの黒い龍がシルバーのカラーリングに映えますね。PCから出る音が悪いと言われていたのは過去の話です。このマザーボードのオーディオ回路Audio Boost 4は物理的に他のマザーボード回路から独立、電磁干渉から保護されたHDオーディオプロセッサと内蔵DACを装備、SN120dB / 32bitを誇ります。オーディオチップには最新のRealtek ALC1220を搭載、オンボードでASIODSD再生にも対応します。PC本体のラインアウトからアンプとスピーカー、ヘッドホンにつなぐだけで、ハイレゾ再生も含めそこらのオーディオ機器よりも高音質が得られます。サウンドカードを増設したり、外付けのUSB-DACを購入する必要はもうありません。PCオーディオの最先端は1周回ってPCオンボードサウンド!・・・になるかも?


オーディオ専用静音PC「マウスコンピューターDAIV改」

【 OS 】Windows 10 Pro 64bit
【 マザーボード 】Z270チップセット (msi Z270 XPOWER GAMING TITANIUM)
【 CPU 】i7-7700K
【 メモリ 】64GB (CORSAIR 16GB×4)
【 グラフィックス 】msi GT 710 (ファンレス)
【 SSD 1】512GB (SanDisk X400 シリーズ)
【 SSD 2】1TB (SanDisk X400 シリーズ)
【 電源 】650W (Seasonic 80PLUS(R) TITANIUM)



<4月> アレルゲン免疫療法とは

 ようやく春が来ました。花粉も例年より多めに飛んでいるようですね。花粉症に悩まされている方も多いと思いますが・・・日本におけるアレルギーの治療は、症状を抑える対症療法が中心でしたが、2014年に初めてスギ花粉に対する「アレルゲン免疫療法」が健康保険の適用になり、2015年にはダニアレルギーにも保険が適用となりました。アレルゲン免疫療法は、アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)を持続的に体内に投与し、体をアレルゲンに慣れさせることでアレルギーを起こしにくくする治療法です。注射による皮下免疫療法と、内服による舌下免疫療法の2つの治療法があります。治療期間は、どちらの方法も最低3年以上が原則です。治療効果として、完治が20%程度、非常に効果的が30%程度、効果ありが30%程度、効果なしが1020%程度です。副作用として最も多いのが、かゆみ、違和感、腫れなどの口腔内の症状です。また、くしゃみ、鼻水などの症状も出やすくなります。これらの症状は、治療開始直後に多く、1ヵ月程度までに集中します。

 アレルゲン免疫療法は、アレルギー症状が強くて薬では効果が不十分な方、若くてアレルギー根治を希望されるといった方にはお勧めの治療法です。一方で、重い心臓疾患の方、重い喘息の方、癌治療中の方、妊娠希望の方、11歳以下ではこの治療を受けることはできません。アレルゲン免疫療法は、どこの医療機関でもできるわけではありません。受診する前にその医療機関にあらかじめ問い合わせるとよいでしょう(当院では現在未対応です)。



<3月> SSDって知ってますか?
 最近のパソコンはSSD搭載のものが増えてきていますね。SSDとはソリッド・ステート・ドライブの略で、写真はサンディスク製のSSDです。従来パソコンがデータを保存する記憶媒体はハードディスク(HDD)でした。HDDは高速回転する金属の円盤(ディスク)に磁気を用いてデータを記録します。パソコンからカリカリという音が聞こえるのはHDDが動いている音です。一方SSDは回転する円盤ではなく、固形のメモリーチップにデータを記録します。SSDHDDと違って動作中も完全に無音で、パソコンを落とした時にも壊れたりデータが消えたりすることがありません。そしてなにより、SSDHDDに比べてデータの読み書きが圧倒的に高速です。パソコンの動作が体感的に3倍くらい早くなる感じです。待ち時間がほとんどないため、ストレスなく作業がサクサク進みます。一度SSDにするともうHDDには戻れないと言っても過言ではないでしょう。しかしSSDにも欠点があります。データの長期保存には向かない、読み書きの回数に上限がある、HDDに比べて高価であるという点です。 

 一番オススメの使い方は、パソコン本体ではSSDを使い、大容量のデータを保存するのにUSBの外付けHDDを使うという方法です。パソコン本体のSSDの容量は用途にもよりますが、一般的には256GB(ギガバイト)もあれば十分でしょう。画像や動画、音楽ファイルなど大容量のデータは外付けのHDDに保存します。今では1TB(テラバイト=1024GB)のHDD1万円くらいで買えますが、1TBSSD4万円ほどするので大容量には向きません。大切なデータをHDDに、そしてパソコンはSSDでサクサクと動かしましょう!



<2月> プラセンタで若返り?
 先日、当院でプラセンタをご希望の方がいらっしゃったのですが、皆さんプラセンタってご存知ですか?プラセンタとは英語で胎盤を意味しますが、現在一般的に使われているプラセンタとはその胎盤から抽出したエキスのことを指します。胎盤には(成長因子)(たんぱく質)(アミノ酸)など、多種の栄養素がふくまれており、特に(成長因子;グロースファクター)は細胞の分裂と新陳代謝を促進する働きがあり、プラセンタにしか含まれない貴重な成分です。プラセンタは更年期障害や肝機能障害、喘息やアトピー、リウマチや関節痛、肉体疲労や滋養強壮、美白やアンチエイジングなど幅広く効果を発揮します。
豚や馬に由来するプラセンタは栄養剤や外用剤として売られていますが、ヒト由来のプラセンタは注射薬で、週に2~3回クリニックに通う必要があります。肝機能障害、更年期障害、乳分泌不全は保険適応となりますが、それ以外は自費となるのでコストが割高です。現在、ラエンネックとメルスモンの2種類の製剤が厚生労働省に認可されていますが、医療機関によって価格は様々です。多くは自費で1回2000円から3000円くらい、美容外科などでは数千円かかるようなところもあります。副作用として注射部位の疼痛や硬結、過敏症(発疹・発熱・掻痒感など)、体臭がキツくなるなどがあります。肝炎やエイズウイルス等は事前に厳しくチェックされていますが、クロイツフェルト・ヤコブ病や未知のウイルスによる感染リスクは完全に0%になりません。プラセンタ注射を打つ場合は同意書が必要になり、今後は献血ができなくなるということを知っておきましょう。しかし、女性の美にかける執念というのはすごいですね・・・



<1月> ノロウイルスの脅威
 年末からノロウイルス感染症が増えています。ノロウイルスは毎年111月に流行し、下痢、嘔吐、発熱といった症状が見られます。潜伏期間は1248時間程度で、二枚貝(カキやホタテ)を加熱不足で食べて感染し、人から人へと広がっていきます。感染者の吐物や糞便中に含まれるウイルス数百万~数億個のうち、わずか10100個程度で感染するのです。最近では新型ノロウイルスも出現し、過去最悪といわれた2006年の患者数を上回る集団感染が懸念されています。
ノロウイルスは症状や流行などから診断されます。検体(便)を用いた迅速検査キット(クイックナビ-ノロ2、イムノサーチNV)は20分程度で診断できますが、364歳は保険適応がなく実費で35千円程度かかり、感度も70%程度と高くないことから必須の検査とは言えません。より精密なリアルタイムPCR法、電子顕微鏡検査となると3日から5日以上かかり、費用も1~数万円と高額です。現在、ノロウイルスに効果のあるワクチンや抗ウイルス薬はありません。通常は数日で症状は軽快しますが、脱水がひどい場合には点滴などの治療が必要になります。下痢止めは回復を遅らせることがあり、使用しない方が望ましいです。出勤停止期間は決まっていませんが、症状消失後2日は開けるのが良いでしょう。そして予防には手洗いがなにより大切です。それではノロウイルスに負けず、新しい一年を始めましょう!


医療法人 前川医院

〒631-0002
奈良県奈良市東登美ヶ丘1-12-3
TEL/FAX  0742-46-2246


 
メールでのお問い合わせは
こちらまで


【ブログ一覧】
  2021 - 2030年
  2012 - 2020年